Q&A

Q1. 序盤の打ち方が分からない どこに打てばいい?
A1. どこに打っても自由なゲームなのですが、迷ったら右上の外側からそれぞれ3線、4線あたりの所に打つといいです。お互い隅に打てば、ふんわり陣地が出来てきます。
 

Q2. 次は何をすればいいの?
A2. 囲碁は陣地の多い方が勝ちです。相手を攻めて自分の陣地を広げましょう。
  

Q3. 相手に攻めて来られたらどう対処すればいいの?
A3. ①たたかう ②守る ③無視する の中から好きな方法を選んで対応しましょう。
  

Q4. 終わり方がわからない
A4. お互いの陣地の間の隙間が埋まって、境界線が出来たらおしまいです。
それ以上打ちたいところがなければパスをして下さい。相手もパスをしたらそれで終局です。

Q5. 負けてたら投了した方がいいの?
A5. 投了しなくて大丈夫です!自分では負けてると思っても、陣地の数を細かく数えたら勝ってるかもしれません。特に9路であれば打つのに長時間掛かるわけではないので、せっかくなので最後まで打ってしまいましょう。
終わりの合図はお互いのパスです。

Q6. 自分に合う打ち方の人を参考にしたい
A6. wikiの棋風のページの説明に代表的な棋士の棋風一覧が載っています。二つ名が付いていたり、特徴が書かれてあって結構たのしいので、気になる人を探してみてください。

Q7. 序盤でCOSUMIがお勧めしてくる場所と、はにわがお勧めしてた場所(A1.)が違うんだけど?
A7. 説明が難しいのですが、おそらくCOSUMIに勝つためにはCOSUMIのお勧めしてくる手が最善手だと思います。COSUMIはコンピュータなのでもっとも効率のいい手を教えてくれますが、そこがなぜいい手なのか理解できないうちはそれを活かしきれないというか…。はにわがお勧めした場所は、どこに置けばいいか分からない段階の入門者さんに対して、ここに置けばひとまず大丈夫という無難な場所だと思って貰えれば。お勧めしてる理由が違うのでお勧めしてる場所も違うということになります。もちろんどっちを選ぶのも、どっちも選ばないのも打つ人の自由です。

Q8. 自由度高すぎて意味がわからない
A8. 本当にそうですよね…そこが面白いところでもあるんですが、面白いと思って貰えるまでのハードルが高すぎるんですよ…。

Q9. ハンデありの対局について知りたい
A9. 置き石を置くパターンと逆コミありにするパターンがあります。互先(ハンデなしの対局)とは違う打ち方になってくるので、また違った楽しさがあります。
こちらもご参照ください

Q10. 囲碁用語多すぎて覚えられない
A10. とりあえずよく出てくるの(ハネ・ツギとか)とかっこいいの(ウッテガエシとか)だけ覚えておけばいいと思います。あとは追々。

(2023/2/22)
(2023/3/13 追記)